-
by ruutan
こんにちは、平山です。今日は、おうちの中の困りごとをmicro:bitのプログラミングで解決してみるプロジェクトをご紹介します。
私は1日3回朝昼晩に飲む薬がありますが、よく飲み忘れてしまいます。最近では飲み忘れどころか、飲んだかどうかすら思い出せない... なんて日も。そんなことありますよ...
-
by ruutan
今回ご紹介するのは、micro:bitだけで作れる「数字ゲーム」。
これは先日のインタビューで、小学校の現役教諭、金洋太(こん ようた)先生に教えていただいたプロジェクトです。実際の授業でも題材にされているとのこと。簡単でめちゃくちゃ盛り上がるゲームです!
micro:bitに搭載された基本...
-
by ruutan
小学3年生の男の子が、夏休みの自由研究でmicro:bit工作にチャレンジ!
まわりの明るさによって、LEDの表示が変わる帽子を作ってくれたのでご紹介します。
使用しているのはmicro:bitをはじめようキットです。
プログラミング
今回作ってくれた帽子はこんな機能を持っています...
-
by ruutan
micro:bitと輪ゴム銃工作キットを使って、射的ゲームを作ってみました!
micro:bitでサーボモーターを制御して的(まと)に動きを加えたり、micro:bit自体を的にして、倒れたらランダムな点数が出るようにプログラムしたり、アイデア次第でオリジナルな楽しい射的ゲームが作れますよ!...
-
by ruutan
前回、コインを入れたら「チャリーン」という音(プログラムでは「ピコーン」という名前の音だけど、チャリーンと聞こえるw)が鳴り、ハートのアイコンが表示される貯金箱を作りました。
前回プロジェクトのブログはこちら。
今回はプログラムを少しアレンジして、入れたコインの枚数をカウントしてくれる貯金箱...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします